鳥しん

鶏飯といえばここのお店の名を出す人も少なくない。
鶏飯といえば、「鳥しん」と人はいう。

お店の外観はこんな感じ。
鶏飯以外にも、島の郷土料理が味わえます。

調理に使用する水はすべてマイナスイオン水で、地鶏を半日かけてかけて煮込むと、油の浮き出ていないキレイで透き通ったスープが出来上がる。この製法は誰にもまねが出来ない。店主の鶏飯に対するこだわりがハンパないのだ。

鶏のダシがたっぷり入った黄金スープ。
店主のこだわりのスープは、鳥をなるべくたくさん入れて、長時間煮込む。
これだけでもご飯何杯も進みそうだなぁ~


アットホームな店内には地酒の黒糖焼酎がずらりと並ぶ。
焼き鳥屋、居酒屋としても有名である。
焼き鳥や、山羊汁、油そーめんといった奄美の郷土料理もいただけます。
1階はカウンターと座敷テーブルがあり、2階には宴会部屋が2部屋あります。

さぁ~頂こう!

具材は鶏肉、錦糸玉子、椎茸、パパイヤの漬物みじん切り、ねぎ、みかんの皮と、鶏飯の具材としてはオーソドックスである。

鶏のスープは、地鶏を半日かけて煮込み、奄美産の塩で味付けする。
奄美の食材にこだわり、時間と手間を惜しまない、昔ながらの製法を忠実に守っているこだわりには脱帽である。


いっただーきまーす!
うっうまい!
絶品スープは油が少ないのに濃厚で、ごはんはスープとの相性を考えてか硬めに炊いてある。
さすが鶏飯専門店の味。
本場奄美北部のしっかりした味付けを意識しながらも、すっきりとした味わい。
鶏飯は鶏しん食べずして語れません!


鶏しんの鶏飯は奄美に行かなくても食べられますよ!
冷凍で全国発送してます♪

鶏飯は薩摩の役人への献上料理と言われているが、もともとは奄美の何もなかった時代のスタミナ料理であり家庭料理だった。
私たちが子供のときに食べていた鶏のスープは黄色い油が出ていたが、今の鶏ではそれが出ない。
私が目指す鶏飯は幼い頃、母親が作っていた鶏飯。それを目指してやっている。
と鶏飯について熱く語る店主。

お店の方に「しーまブログを見て来ました!」と言えばな、なんと!自家製スモモジャムをプレゼントしてくれるそうです!
鳥しんさんにご来店される方は是非お伝えくださいね!
いや~太っ腹!
☆鳥 しん人気メニュー☆ | |||
もものひらき | 800円 | 鳥しん丼 | 700円 |
鶏飯 | 950円 | 山羊汁 | 950円 |
地どりラーメン | 600円 | 油ソーメン | 700円 |
鳥刺身 | 600円 | ニガウリ料理 | 700円 |
キモ刺身 | 700円 | ホイル焼きニンニク | 400円 |
黒豚角煮 | 600円 | 等など・・・ |
奄美鶏飯と島料理の鳥しん
http://www4.synapse.ne.jp/torisin/
〒894-0021
住所:奄美市名瀬伊津部町12-6
TEL:0997-53-6515
FAX:0997-53-6519
E-Mail:torisin@po4.synapse.ne.jp
ホームページ:http://www4.synapse.ne.jp/torisin/
Posted by 奄美を元気にする委員会 at 07:03│Comments(2)
│鳥しん
この記事へのコメント
鳥しん美味しぃです
スープペットボトルに入れて売ってくれるんですよ
地鶏ラーメンもヤバいね

スープペットボトルに入れて売ってくれるんですよ

地鶏ラーメンもヤバいね

Posted by あねご at 2010年08月10日 08:54
あねご様
おいしいですよね!
ペットボトルに入れて売ってくれるとは知りませんでした!
地鶏ラーメンの今度食べてみます。
おいしいですよね!
ペットボトルに入れて売ってくれるとは知りませんでした!
地鶏ラーメンの今度食べてみます。
Posted by 奄美を元気にする委員会
at 2010年08月11日 13:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。